ニンテンドーカタログチケット終了目前!Switch2エディションをお得に買う裏ワザ完全ガイド【2025年最新版】

スポンサーリンク
Switch
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
🚀 「生成AI、結局どう使えばいいの?」と悩んでいるあなたへ

DMMの「生成AI CAMP」は、生成AIの使い方を“体系的に”学べる数少ないオンライン講座。正直かなり実用的で、画像生成AIの活用法から、プロンプト設計、実践的な活用事例まで、初心者でもしっかり学べます。ブームで終わらせたくない人こそ、要チェックです!

任天堂が「2本でお得 ニンテンドーカタログチケット」(以下、カタログチケット)の販売終了を発表しました。Nintendo Switch Onlineに加入している方なら利用された方も多いのではないでしょうか。

実は、このカタログチケットを上手く活用すれば、Switch2エディションを通常より安く手に入れるチャンスがあります。そこで販売終了まで残り約6ヶ月という今だからこそ知っておきたい、お得な活用術と今のうちにやっておくべきことを詳しく解説します。

スポンサーリンク

カタログチケット販売終了の詳細

任天堂は2025年7月、カタログチケットの販売を2026年1月30日(木)23:59で終了すると正式発表しました。Nintendo Switch Online加入者限定で提供されてきた人気サービスだけに、利用者への影響は少なくないでしょう。販売終了にあたって、確認しておきたいポイントは次のとおりです。

  • 販売最終日:2026年1月30日(木)23:59
  • チケットの有効期限:購入から1年間
  • 最終購入分の有効期限:2027年1月29日まで
  • 対象タイトル:任天堂を中心としたNintendo Switch用ソフト(4,990円(税込)以下のソフトは含まれない)
  • カタログチケット販売終了後も対象タイトルの追加予定あり

販売は終了しますが、すでに購入済みのチケットは有効期限内であれば引き続き利用できます。また、販売終了まで新しい対象タイトルが追加される可能性もあるので、定期的にチェックしておきたいですね。

そもそもカタログチケットとは?

「知ってるよ」という方も多いと思いますが、改めてカタログチケットの基本をおさらいしておきましょう。

カタログチケットは、Nintendo Switch Online加入者限定で販売されている特別な商品です。9,980円(税込)でチケットを購入でき、対象のNintendo Switchソフト2本と引き換えられます。

カタログチケットのメリットは、なんといっても通常価格で購入するよりも大幅にお得になるという点です。例えば、「Xenoblade 3」と「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」のダウンロード版を購入する場合を考えてみましょう。

  • 通常購入:Xenoblade3(8,700円)+ ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム(7,900円) = 16,600円
  • カタログチケット:9,980円(6,620円もお得!)

新作・大作ソフトほど節約効果が高く、最大で5,000円以上お得になることもあります。また、チケットの有効期限は購入から1年間なので、1本目は今すぐ欲しいソフトに、2本目は今後発売される新作用に取っておく、といった使い方も可能です。

今のうちにやっておくべき4つのこと

販売終了まで残り約6ヶ月。後悔しないために、今のうちにやっておくべきことを整理してみました。

1. 欲しいゲームをリストアップする

まずは、カタログチケット対象のソフトの中で欲しいものをリストアップしてみましょう。対象タイトルはNintendo Switch用のデジタル版ソフトです。任天堂の公式サイトで最新の対象ソフト一覧を確認できます。

注意したいのは、Switch2専用ソフトは対象外ということ。今後発売されるSwitch2世代の新作には使えないので、あくまでSwitch用ソフトが対象だと覚えておいてください。

2. 購入タイミングを検討する

実際に欲しいソフトの合計価格が9,980円を超える場合は、カタログチケットの購入を検討する価値があります。特に、今後気になる新作が発売予定の場合は、先にチケットを購入しておくことで割引を受けられる可能性が高いでしょう。

ただし、無理に2本分を埋める必要はありません。本当に欲しいソフトがない場合は、通常購入の方が結果的に安上がりになることもあります。

3. 有効期限の管理を忘れずに

カタログチケットには購入から1年間の有効期限があります。最終日(2026年1月30日)に購入すれば、2027年1月29日まで引き換え可能です。

重要なのは、未使用のまま失効すると返金・再発行ができないということ。せっかく購入したチケットを無駄にしないよう、有効期限はしっかり管理しておきましょう。

4. Nintendo Switch Online加入の継続

チケットの購入・引き換えには、Nintendo Switch Onlineの有料会員である必要があります。期限切れに注意して、必要に応じて更新手続きを済ませておいてください。

知っておきたいお得な裏ワザ:Switch2 Editionとの組み合わせ活用術

一部のタイトルでは、Nintendo Switch版を購入後、Switch2 Edition(Switch2向けの強化版)にアップグレードできる仕組みが用意されています。この仕組みを上手く活用すれば、Switch2世代でも割安でゲームを楽しめる可能性があります。

具体的な活用手順

  1. 対象タイトルを確認:Switch2 Editionへのアップグレード対応が発表されているソフトをチェック
  2. Switch版をカタログチケットで購入:1本あたり実質4,990円で入手
  3. Switch2移行後にアップグレード:アップグレードパスでSwitch2 Editionに

Switch2 Edition対応タイトルの完全比較表

任天堂タイトルでSwitch2 Editionが用意されているタイトルは次のとおり。表を見てもカタログチケットとアップグレードパスを組み合わせた方が、Switch 2版をお得に遊べことがわかると思います。

タイトルカタログチケット + アップグレードSwitch2エディション単体価格差額(ダウンロード版と比較)アップグレード内容備考
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド4,990円 + 1,000円 = 5,990円ダウンロード版8,678円(税込)
パッケージ版8,678円(税込)
2,688円お得解像度・フレームレート向上、HDR対応Nintendo Switch Online+の加入者は無料でアップグレード
ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム4,990円 + 1,000円 = 5,990円ダウンロード版8,900円(税込)
パッケージ版8,920円(税込)
2,910円お得解像度・フレームレート向上、HDR対応Nintendo Switch Online+の加入者は無料でアップグレード無料
スーパーマリオパーティ ジャンボリー4,990円 + 2,000円 = 6,990円ダウンロード版9,100円(税込)
パッケージ版9,128円(税込)
2,110円お得新モード、カメラ・マイク・マウス対応
カービィのディスカバリー4,990円 + 2,000円 = 6,990円ダウンロード版
8,500円(税込)
パッケージ版
8,578円(税込)
1,510円お得新シナリオ、追加要素、機能向上
ポケモンレジェンズ Z-A4,990円 + 1,000円 = 5,990円ダウンロード版
8,100円(税込)
2,110円お得パフォーマンス向上ほか
メトロイドプライム4 ビヨンド4,990円 + 未発表未発表パフォーマンス、操作性向上アップグレード料金未発表

これらのタイトルは、カタログチケット戦略において「最もコストパフォーマンスが高い」選択肢です。特に、まだSwitch版を持っていない方にとっては、将来的なSwitch2対応も含めて一石二鳥の買い物になりますね。

例えば、ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダムをカタログチケット(実質4,990円)で購入し、後日1,000円でSwitch2 Editionにアップグレードした場合、総額5,990円で最新環境でのプレイが可能になります。

※カタログチケット価格は1本あたり4,990円で計算
※価格は2025年7月時点の情報、税込価格
※Nintendo Switch Online+加入者はゼルダ2作品のアップグレードが無料のため、実質4,990円でSwitch2版をプレイ可能

無料アップデート対応タイトル(Switch2エディションなし)

一部のタイトルでは、Switch2エディションとして別売りするのではなく、無料アップデートでSwitch2の性能を活かした機能強化が行われます。これらのタイトルは、カタログチケットで購入すれば追加費用なしでSwitch2の恩恵を受けられるため、非常にお得です。

タイトル無料アップデート内容配信状況
ARMSパフォーマンス向上対応済み
進め!キノピオ隊長画面表示・パフォーマンス向上対応済み
スーパーマリオ オデッセイ解像度・HDR対応、各種向上対応済み
スーパーマリオ3Dワールド + フューリーワールド高解像度表示、HDR対応配信済み(2025年6月5日〜)
世界のアソビ大全51画面表示・操作性向上対応済み
ゼルダの伝説 夢をみる島解像度・パフォーマンス向上対応済み
ゼルダの伝説 知恵のかりものパフォーマンス・表示向上対応済み
ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミング高解像度表示、Joy-Con 2のマウス操作対応配信済み(2025年6月5日〜)
New スーパーマリオブラザーズ U デラックス高解像度・HDR対応、よりくっきりした表示配信済み(2025年6月5日〜)
ポケットモンスター スカーレット・バイオレット解像度・フレームレート向上対応済み
やわらかあたま塾 いっしょにあたまのストレッチ画面表示・操作性向上対応済み

無料アップデート対応タイトルの特徴:

  • Switch2エディションは発売されず、無料アップデートのみで対応
  • カタログチケットで購入すれば、追加費用ゼロでSwitch2の機能を体験可能
  • 画面の高解像度化やHDR対応など、視覚的な向上が中心
  • 一部タイトルでは新機能(マウス操作など)にも対応

購入前に必ず確認!重要な注意点

カタログチケットとは関係のない話ではありますが、Switch2 Editionへのアップグレードを考えている場合、注意したい点がいくつかあります。

すべてのソフトがアップグレード対象ではない

Switch版を購入したからといって、すべてのソフトがSwitch2版にアップグレードできるわけではありません。 特にサードパーティ製(他社製)のソフトでは、アップグレード対応をしないケースが見られます。

最近のケースだと、これから発売予定の「ドラゴンクエストI&II」です。このタイトルはSwitch版とSwitch2版の両方で発売予定ですが、Switch版からのアップグレードは一切提供されないと公式に発表されました。つまり、Switch2版でプレイしたい場合は新たに購入し直す必要があります。

引用:スクエア・エニックス(https://www.dragonquest.jp/roto-trilogy/dq1and2/faq/index.html

この発表には多くのユーザーからブーイングが出ており、「Switch版からアップグレードできると思っていたのに」と思っている方も少なくありません。

購入前の確認事項

Switch版のゲームをこれから購入する場合、次の点を必ず確認してください。

  • Switch2エディションが発売予定かどうか
  • Switch版からのアップグレードパスが提供されるかどうか
  • アップグレード料金(有料/無料)
  • 任天堂製ソフトかサードパーティ製ソフトか

一般的に、任天堂製のソフトはアップグレード対応率が高い傾向にありますが、サードパーティ製ソフトは開発会社の方針により大きく異なります。気になるソフトがある場合は、購入前に公式サイトや最新のニュースで必ず確認することをおすすめします。

「Switch版を買えば必ずSwitch2版も安く遊べる」と思い込まず、事前の情報収集を怠らないことが大切です。

まとめ:計画的な利用で最後まで「お得」を逃さない

カタログチケットの販売終了は残念ですが、うまく活用すれば今後発売されるSwitch用の大作もお得に入手できます。特にSwitch2 Editionとの組み合わせ技を使えば、次世代機でも割安で最新のゲームを楽しめるかもしれません。

販売終了まで残り約6ヶ月。後悔しないよう、今のうちに計画を立てて、最後まで「お得」を逃さないようにしましょう。なお、対象タイトルは販売終了までの間にも追加が見込まれています。ですので、定期的に公式情報をチェックした方がいいでしょう。

Nintendo Switch Onlineに加入されている方は、この機会にぜひカタログチケットの活用を検討してみてください。

SwitchSwitch2デバイス・OS
スポンサーリンク
スポンサーリンク
YouTubeチャンネルを開設しました!

📺 スマホ・PC・AI・ガジェット・ネットの「今さら聞けないけど知っておきたい」情報を、ポッドキャスト感覚でゆるっと解説します。通勤・通学のおともに最適ですので、ぜひチャンネル登録をお願いします!

この記事を書いた人
しげさん
しげさん

スマホやタブレット、PC、ネットサービスなど、便利な使い方やトラブルシューティング、役に立つ情報まで、難しい言葉を使わずにわかりやすく解説しています。このブログを立ち上げたきっかけについてはこちらをどうぞ。

お仕事やレビューなどのご依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

🔔📢 最新記事はRSS・SNS・YouTubeでチェックできます!
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました