【最新版】Apple Watchの通知音とバイブを変更する方法|watchOS 11でついに可能に!

Apple Watch
記事内に広告が含まれています。

Apple Watch の通知音はカスタマイズできるって知っていましたか?以前はこれらの着信音やメッセージなどの通知音は変更できませんでしたが、watchOS 11 から通知音を変更できるようになりました。しかも、通知の種類ごとに着信音を設定が可能です(例:電話、メッセージ、メールなど)。また、バイブも強さをカスタマイズできるので、気づきにくい人は設定を見直しておくと安心です。

スポンサーリンク

Apple Watchで設定を変更する

通知音とバイブの強さは、Apple WatchまたはiPhoneのWatchアプリで設定を変更できます。どちらの方法で設定しても問題ありません。まず、Apple Watch側での変更方法です。

通知音を変更する

Apple Watchで通知音を変更する場合は、Digital Crownを押してアプリ一覧を表示したら「設定」アイコンをタップします。設定アプリが開くので、「サウンドと触覚」をタップします。

下の方にスクロールすると、「着信音」や「メッセージ」など、通知の種類が並んでいるので、変更したい種類をタップします。設定できる通知音が表示されるので、好みの通知音を選択します。

設定できる通知の種類

次の通知に対して通知音を設定できます。

  • 着信音(電話)
  • メッセージ
  • 新着メール
  • カレンダーの通知音
  • リマインダーの通知音
  • デフォルトの通知音(上記以外のすべてのアプリからの通知音の設定)

バイブの強さを変更する

Apple Watch のバイブはデフォルトではやや弱いため、移動中などには気づきにくいことがあります。このような場合は、バイブの強さを変更しておくのがおすすめです。Apple Watchのバイブは「オフ」「デフォルト」「はっきり」の3種類から選択可能です。「はっきり」にするとバイブがかなり強く長くなるので、気づきやすくなります。

バイブの強さを変更するには、上記の手順で「サウンドと触覚」を開き、「触覚」をタップします。バイブの強さが表示されるので、好みのものを選びます。

iPhoneで設定を変更する

iPhoneで設定を変更する場合は、Watchアプリを使います。まず、Watchアプリを開き、「サウンドと触覚」をタップします。表示された画面の通知の一覧で通知音の設定、「触覚」でバイブの強さを設定できます。

まとめ:通知に気づきにくい場合は設定を見直そう

このように、最新のwatchOS 11では、通知音が自由にカスタマイズできるようになったので、好みの音を設定できるようになりました。また、通知の種類によって通知音を変えられるのもいいですね。例えば、電話とメールで異なる通知音を設定すれば、どのアプリからの通知かすぐに判別できて便利です。

また、バイブの強さも変更できるので、通知に気づきにくい人は設定を見直しておくのがおすすめです。もちろん、バイブの振動が気になる方は、オフにすることも可能です。

できれば、アプリごとに通知音が設定できるといいのですが、それはまだできません。こちらについては、watchOSの進化を待つこととしましょう。

Amazon 「スマイル SALE」が 4月18日〜4月21日まで開催

Amazon の「スマイルSALE ゴールデンウィーク」が 4 月 18 日(金)9 時から 4 月 21 日(火)23 時 59 分まで開催されます。

セール期間中は、Amazon デバイス、家電、日用品、ファッション、食品・飲料など、多彩なカテゴリーの商品がお買い得価格で登場します。特に、新生活を迎える方々に向けたアイテムや、新たな趣味に挑戦するためのグッズが充実しています。

さらに、最大 5,000 ポイント還元のポイントアップキャンペーンも同時開催中です。エントリー期間中にキャンペーンにエントリーし、合計 1 万円(税込)以上の買い物をすれば、最大 7.5% のポイント還元が受けられます。プライム会員や Amazon Mastercard の利用で還元率がさらにアップするので、対象の方はさらにお得です。セール会場の入り口にある「キャンペーンにエントリーする」は絶対に忘れずクリックしてくださいね。

セール対象商品の一部は特設ページで事前に公開されています。気になる商品を「ウォッチリスト」に追加しておけば、タイムセール開始の通知を受け取ることができるのでおすすめ。どんどん追加しておきましょう。

iPhoneやiPadをお試しで使ってみたいなら「モノカリ」がおすすめ

スマホやパソコン、カメラなどは、買うと結構いいお値段のするものですから、おいそれと手を出せません。しかし、どうしても購入しなければならないときは、事前に試してみたいということがあるでしょう。そんなときは「モノカリ」がおすすめです。

「モノカリ」は、スマホやパソコン、カメラなどのレンタルサービスで、手軽な料金で古運輸を検討している端末をお試しできます。ここでレンタルして、「よし!使えそうだ!」となったら購入を検討すると間違いが少なくて便利。もちろん、一定期間だけ使いたいといった場面で使用するのもありです。

レンタルで試してみたいという方は、こちらから詳細をご確認ください。

最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
Apple Watchデバイス・OS
スポンサーリンク
この記事を書いた人
しげさん

スマホやタブレット、PC、ネットサービスなど、便利な使い方やトラブルシューティング、役に立つ情報まで、難しい言葉を使わずにわかりやすく解説しています。このブログを立ち上げたきっかけについてはこちらをどうぞ。

お仕事やレビューなどのご依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

しげさんをフォローする
タイトルとURLをコピーしました