【iOS18.2新機能】iPhoneの爆音トラブルを防ぐ!最大音量を設定する方法【3ステップで簡単】

iPhone
記事内に広告が含まれています。

iPhoneで動画や音楽の音が突然爆音で流れてビックリしたことはないですか?自分が驚くだけならともかく、周りに人がいる状況で爆音を鳴ってしまうと非常に迷惑です。周りの視線も痛いです。そんな事故が起きなくなる設定がiOS18.2で簡単にできるようになりました。割と起こしがちな事故なので、ぜひ設定しておきましょう。

スポンサーリンク

こんなときに突然の爆音が!

「出先ではイヤホンにつながないで音楽アプリも動画アプリも開かないから大丈夫」と思う方もいるかもしれません。しかし、突然の爆音は、案外思いがけぬところに潜んでいるんですよね。

例えば、SNSに投稿された動画を思わず開いてしまった場合。例えば、Xのタイムラインに流れている動画を間違ってタップして開いてしまい、思いがけず爆音が鳴るということがあります。個人的には、Facebookアプリの「動画」タブを開いてしまい、想像以上にうるさい音が鳴って冷たい視線を受けたことがあります。

こんな感じで意図しないときに動画や音楽を再生してしまうのが非常に危険なのです。その動画がちょっと恥ずかしい内容だったら目も当てられません。

新機能「最大音量」とは?

そのような事故を防ぐのに最適な機能が「最大音量」の設定です。この機能は、iPhoneの内蔵スピーカーで鳴らす音量の最大値を制限する機能。最大音量を設定しておくと、ボリュームを最大にしても、iPhoneの内蔵スピーカーからは設定したパーセンテージの音量がマックスとなります。

なお、対象となるのは音楽や動画の音量だけで、電話やアラーム、緊急着信などの音は影響されません。もちろん、イヤホンを使用しているときも影響はありません。

iPhoneには最大音量を設定する機能はありましたが、ちょっと見つけにくい場所にあった上、設定方法が難しかったんですね。しかし、iOS 18.2でリニューアルされ、非常にわかりやすく設定できるようになりました。ちなみにiPadでも設定可能です。

最大音量を設定する

最大音量を設定するには、設定アプリを開いて「サウンドと触覚」(iPadは「サウンド」)をタップします。

Screenshot

サウンドと触覚画面が表示されるので、下の方にある「音量制限」をタップします。

Screenshot

「最大音量の制限」をオンにし、スライダーで最大音量を設定します。

Screenshot

設定したあとは音楽や動画を再生し、ボリュームを最大にして聞こえ方を確認しておきましょう。大きすぎる、または小さすぎると感じた場合は、最大音量を調整してください。

Screenshot

爆音事故を防ぐためにも設定しておくのがおすすめ

iPhoneの内蔵スピーカーは自宅以外ではそんなに使わないので、出先で爆音事故を防ぐためにも最大音量は設定しておくのがおすすめです。

自分も思わぬ爆音で痛い視線が突き刺さった経験があるので、非常にありがたく思っています。設定方法は非常に簡単ですので、似たようなことを経験したことのある方、経験したことないけど痛い視線は勘弁な方は、ぜひ設定しておいてください。

Kindle Unlimited 最大3ヵ月99円で利用できるキャンペーン【終了日未定】

対象の本なら読み放題になる Kindle Unlimited。現在、「最大3ヵ月99円」や「30日間無料」といった超お得なキャンペーンが実施中です!

Kindle Unlimited で読める本は、次のように多岐に渡ります。1冊1,000円を超えるビジネス書や人気マンガも多数対象になっているので、読みたかった本が見つけやすいのも嬉しいポイント。

  • ベストセラー小説
  • ビジネス書や自己啓発本
  • 趣味・実用・レシピ本
  • 雑誌にマンガまで

個人的におすすめなのは雑誌が読み放題である点。ネットで情報を集めるよりも、専門性の高い雑誌なら、トレンドが一発で掴めて便利なのです。

このキャンペーンの終了日は未定で、対象となるのは「Kindle Unlimited公式サイトにアクセスし、キャンペーンが表示された方」となります。ですので、アクセスしてみて、初めてキャンペーンの対象かどうかわかる仕組み。

ページにアクセスすると、対象の方には、か月 ◯◯円」と表示されます。この表示された金額で、そのまま Kindle Unlimited を楽しめるというわけです。なお、現在は最もお得なのは、「3ヵ月99円(最大2,841円のお得)」となっています。ちなみに、「30日間無料」は常時キャンペーンなので、基本的にすべての方が対象です。

読まなきゃ損、試さなきゃもったいない。読書好きも、これから読書習慣を始めたい方にも、このタイミングは見逃せません。一度アクセスしてみて、「この料金ならOK!」と納得できるなら、迷わず申し込むのが賢明です。

iPhoneやiPadをお試しで使ってみたいなら「モノカリ」がおすすめ

とはいえ、iPhoneもiPadもいいお値段のするものですから、買う前に試してみたいということがあるでしょう。そんなときは「モノカリ」がおすすめです。

「モノカリ」は、スマホやパソコン、カメラなどのレンタルサービスで、手軽な料金でiPhoneやiPadをお試しできます。ここでレンタルして、「よし!使えそうだ!」となったら購入を検討すると間違いが少ないでしょう。もちろん、一定期間だけ使いたいといった場面で使用するのもありです。

レンタルで試してみたいという方は、こちらから詳細をご確認ください。

最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
iPhoneデバイス・OS
スポンサーリンク
この記事を書いた人
しげさん

スマホやタブレット、PC、ネットサービスなど、便利な使い方やトラブルシューティング、役に立つ情報まで、難しい言葉を使わずにわかりやすく解説しています。このブログを立ち上げたきっかけについてはこちらをどうぞ。

お仕事やレビューなどのご依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

しげさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました