Googleアカウントの削除を防ぐ方法!アカウントが削除されたらGmailはどうなる?

Google
記事内に広告が含まれています。

パソコンやスマホを使っているなら、ほとんどの人が持っていると思うのが Google アカウントです。しかし、Google アカウントを持っていても、長期間使わないと消されてしまうことをご存知ですか?もし、Google アカウントを削除されると、その際に大切な Gmail のデータが消えてしまいます。

例えば、昔使っていたけど、最近使っていなかったアカウントがあった場合、そのアカウントに含まれているデータは丸ごと消えてしまうのです。その中に大切な思い出があったら困りますよね。特にメールや写真はかけがえのないものなので、本当に困ります。

この記事では、Google アカウントが削除される条件、削除を防ぐための具体的な方法、そしてアカウントが削除された場合に Gmail はどうなるのかを徹底解説します。また、削除されないための対策と、削除された場合の Gmail への影響を解説します。

スポンサーリンク

Google アカウントが削除される条件:非アクティブとは?

まず知っておきたいのが、Googleがアカウントを削除する条件です。

Google は 2023 年 5 月に、非アクティブアカウントのポリシーを更新しました。この新しいポリシーによると、2年以上使用されていない Google アカウントは非アクティブとみなされ、削除対象となる可能性があります。

無効な Google アカウントに関するポリシー - Google アカウント ヘルプ
Google アカウントがあれば、Google 広告、Gmail、YouTube などのほとんどの Google プロダクトに同じユーザー名とパスワードを使用して幅広くアクセスできます。 2 年の期間内に使用されていない Google アカ...

非アクティブの定義とは?

Google アカウントが非アクティブとみなされ、削除の対象となるのは、以下のような操作を 2 年間行っていないアカウントです。

  • Google アカウントにログインしていない
  • Gmail でメールを送受信していない
  • YouTube で動画を視聴していない
  • Google ドライブやドキュメントを利用していない
  • Google 検索を行っていない
  • その他の Google サービスを利用していない

要するに、Google アカウントにログインしないで、Google のサービスを 2 年以上使わないと非アクティブとみなされ、Googleアカウントが削除の対象になる可能性があります。

アカウントはいつ削除される?

非アクティブ状態が続くと、Google アカウントが削除される可能性が高くなりますが、すぐに削除されるわけではありません。実際、削除が行われる 8ヶ月前から、Google から次のようなメールが複数回送られてきます。

Google は、Google のすべてのプロダクトとサービスを対象に、Google アカウントの非アクティブ期間を 2 年間に変更します。この変更は本日より有効となり、非アクティブな Google アカウント、つまり 2 年以内にログインまたは使用されなかった Google アカウントに適用されます。非アクティブなアカウントやそのコンテンツは、2025 年 5 月 1 日(※)から削除の対象となります。

(※日付は例です)

このメールに記載された日付を過ぎると、いつ削除されてもおかしくありません。一応、Google アカウントの削除には猶予期間があるので、すぐに削除されるというわけではありません。ただし、この猶予期間は明確に示されていないので、安心はできません。メールに記載された日付までに対策することが重要です。

Google アカウント削除を防ぐための具体的な方法

では、Google アカウントの削除を防ぐためには、どうすれば良いのでしょうか?

定期的なログイン

最も簡単で確実な方法は、定期的に Google アカウントにログインすることです。

具体的には:

  • 少なくとも半年に1回はログインする
  • カレンダーにリマインダーを設定する
  • スマホに Google アプリをインストールしておく

これらの方法で、Google アカウントが削除されるのを防ぐことができます。

Googleサービスを積極的に利用する

ログインするだけでなく、何らかのアクティビティを行うことも重要です。

例えば:

  • Gmail でメールを送受信する
  • YouTube で動画を視聴する
  • Google ドライブにファイルを保存する
  • Google 検索を利用する

このようにサービスを利用すれば、Google アカウントが削除されることはありません

Googleアカウントが削除されたらGmailはどうなる?

多くの方が気になるのは、「アカウントが削除されたら Gmail はどうなるの?」という点ではないでしょうか。

結論から言うと、Googleアカウントが削除されると、そのアカウントに紐づく Gmail アドレスとメールデータも削除されます。

Gmailへの影響

Gmail が削除されるとどうなるか、具体的に見ていきましょう。

  • メールの送受信ができなくなる(削除後はメールアドレス自体が無効になる)
  • 保存されていたすべてのメールが消去される(バックアップがない場合、復元は不可)
  • そのアドレスを使用したサービスへのログインができなくなる(例:Amazon や Netflix のアカウント)
  • 知人から送られたメールが届かなくなる(送信者にエラーメッセージが返る)

つまり、Gmail が使えなくなる、他のサービスのログインができなくなるなど、さまざまな不便が生じるのです。

データの復元は可能?

「Gmail のデータは復元できるのでは?」と期待される方もいるかもしれません。

しかし、アカウント削除後の復元期間には制限があります。削除後一定期間(通常は数週間程度)は復元できる可能性がありますが、それを過ぎると完全に復元不可能になります。

つまり、Google アカウントが削除されると本当に困ることになるので、削除される前に対策を講じておくことが重要です。

Googleアカウントが削除されてしまった場合の対処法

もしすでに Google アカウントの削除通知を受け取っていたり、アカウントにアクセスできなくなっていたりする場合は、すぐに対処する必要があります。

アカウント復旧の手順

アカウントを復旧するには、次の手順で操作します。

  1. Googleアカウント復旧ページにアクセスします。
  2. 自分のアカウントであることを確認するための質問が表示されるので、正確に答えます。
  3. アカウントが復元できた場合は、今までこのアカウントで使用したことがないパスワードを設定します。

復旧できない場合は?

復旧手順を操作しても、Google アカウントが復活できないケースもあります。特に以下の場合は復旧が難しくなります:

  • 削除から長期間(数ヶ月以上)経過している
  • アカウント情報をほとんど覚えていない
  • 2段階認証などのセキュリティ情報を紛失している

このような場合、残念ながらアカウントの復旧はできません。新しい Google アカウントを作成し、今後は定期的にログインする習慣をつけることをおすすめします。さらに、大切なデータは定期的にバックアップを取ることで、万が一の際にも安心です。

まとめ:ログインしてサービスを利用すれば削除されることはない

Googleアカウントが削除されると、Gmailをはじめとする多くのサービスが利用できなくなり、大切なデータも失われてしまいます。

アカウント削除を防ぐためのポイントは、やはり Google アカウントにログインして、何かしらのサービスを利用するということに尽きるでしょう。例えば、スマホに Gmail アプリをインストールして、アカウントを設定しておくだけでアカウントの削除は防げます。

「うっかり長期間使わなくなっていた!」という Google アカウントがある方は、今すぐログインして、アカウントをアクティブ状態に戻しておくことをおすすめします。

Amazon 「スマイル SALE」が 3月28日〜4月1日まで開催

Amazon の「スマイルSALE 新生活」が 3 月 28 日(金)9 時から 4 月 1 日(火)23 時 59 分まで開催されます。

セール期間中は、Amazon デバイス、家電、日用品、ファッション、食品・飲料など、多彩なカテゴリーの商品がお買い得価格で登場します。特に、新生活を迎える方々に向けたアイテムや、新たな趣味に挑戦するためのグッズが充実しています。

さらに、最大 5,000 ポイント還元のポイントアップキャンペーンも同時開催中です。エントリー期間中にキャンペーンにエントリーし、合計 1 万円(税込)以上の買い物をすれば、最大 9.5% のポイント還元が受けられます。プライム会員や Amazon Mastercard の利用で還元率がさらにアップするので、対象の方はさらにお得です。セール会場の入り口にある「キャンペーンにエントリーする」は絶対に忘れずクリックしてくださいね。

セール対象商品の一部は特設ページで事前に公開されています。気になる商品を「ウォッチリスト」に追加しておけば、タイムセール開始の通知を受け取ることができるのでおすすめ。どんどん追加しておきましょう。

今回もかなりお得に買い物ができそうなので、ぜひこちらからセール会場をチェックしてみてください

iPhoneやiPadをお試しで使ってみたいなら「モノカリ」がおすすめ

とはいえ、iPhoneもiPadもいいお値段のするものですから、買う前に試してみたいということがあるでしょう。そんなときは「モノカリ」がおすすめです。

「モノカリ」は、スマホやパソコン、カメラなどのレンタルサービスで、手軽な料金でiPhoneやiPadをお試しできます。ここでレンタルして、「よし!使えそうだ!」となったら購入を検討すると間違いが少ないでしょう。もちろん、一定期間だけ使いたいといった場面で使用するのもありです。

レンタルで試してみたいという方は、こちらから詳細をご確認ください。

最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
Googleアプリ・サービス
スポンサーリンク
この記事を書いた人
しげさん

スマホやタブレット、PC、ネットサービスなど、便利な使い方やトラブルシューティング、役に立つ情報まで、難しい言葉を使わずにわかりやすく解説しています。このブログを立ち上げたきっかけについてはこちらをどうぞ。

お仕事やレビューなどのご依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

しげさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました