Nintendo Musicの使い方完全ガイド|画面の見方や便利な機能を徹底解説【スマホアプリ】

Android
記事内に広告が含まれています。

今朝、突然発表された「Nintendo Music」。これはスマホで任天堂ゲームミュージックを楽しめるアプリです。古のゲームから最新のゲームまで、任天堂のゲーム音楽が楽しめます。任天堂好きな人にはめっちゃ嬉しいアプリですね。アプリの使い方はApple Musicアプリのような感覚なので、慣れていない人でも難なく使えると思います。ですが、特徴的な機能や設定がいくつかあるのでそれらを中心に紹介します。

スポンサーリンク

Nintendo Musicの利用方法

まず、Nintendo Musicを楽しむには、Nintendo Switch Onlineの加入が必要。Switchのゲームソフトのデータお預かりや、ファミコンなどのレトロゲームが楽しめるサービスなので、Switchで遊んでいるなら加入している人が多いと思います。それであれば、Nintendo Musicはすぐに楽しめます。

Nintendo Switch Online|Nintendo Switch|任天堂
Nintendo Switchがもっと楽しく、便利になる有料サービス「Nintendo Switch Online」の公式サイトです。7日間無料で体験いただけます。

Nintendo Switch Onlineはサブスクリプション契約ですが、それほど高いサービスではないので、Switchで遊ぶ人は契約しておいたほうがいいと個人的には思います。

利用できる端末はiPhoneまたはAndroidスマホで、AppStoreまたはGoogleプレイストアからダウンロードすればすぐに楽しめます。

‎Nintendo Music
‎任天堂のゲーム音楽アプリが登場。『スーパーマリオ』や『どうぶつの森』など、あなたの思い出のゲーム音楽をいつでも聴くことができます。※Nintendo Switch Onlineへの加入が必要です。◆収録ゲームの一部をご紹介・ ピクミン4・...
Nintendo Music - Apps on Google Play
Enjoy Nintendo game music!

ちなみにiPadでも使えますが、iPhoneアプリとして起動します。

Nintendo Musicの初期設定

アプリを開いて画面の指示にしたがって進めていくと、ニンテンドーアカウントでのログインが求められます。ここでNintendo Switch Onlineに使っているニンテンドーアカウントを入力してログインします。

Screenshot

ログインできると、アカウントに紐付いている名前が出てくるので、自分の名前を選択して進めていけば使えるようになります。

Screenshot

Nintendo Musicの画面の見方

Nintendo Musicアプリは「ホーム」「さがす」「マイミュージック」の3つのタブに分かれています。

「ホーム」タブ

「ホーム」タブでは、新着情報や最近再生したタイトル、おすすめのプレイリストとかが表示されます。

Screenshot

「さがす」タブ

「さがす」タブでは、遊んだことのあるゲームタイトルやすべてのタイトルが並んでいます。虫眼鏡アイコンをタップすると、キーワード検索できます。

Screenshot

「マイミュージック」タブ

「マイミュージック」タブでは、マイミュージックに追加した曲が表示されます。ここでプレイリストも作れます。

Screenshot

再生画面

曲やプレイリストの「再生」をタップすると、再生画面が表示されて曲が再生されます。
この画面では曲のコントロールができるほか、右下のアイコンをタップすると各種メニューが表示され、左下のアイコンをタップすると、再生中のプレイリストの一覧が表示されます。左上のアイコンでミニプレイヤーに変更します。

Screenshot

なお、再生中にホーム画面に戻ると、バックグラウンド再生ができます。ながら聴きにもいいですね。

Nintendo Musicの色々な使い方

音楽の聴き方とかは他の音楽アプリとほとんど同じなので、迷うことはないと思います。
それ以外の部分で、便利そうな使い方を紹介していきます。

マイミュージックに追加する

よく聴く曲やプレイリストをお気に入りに追加しておくと、すぐに聴けて便利です。
画面にある「☆」をタップすれば、お気に入りに追加できます。
(☆の位置は表示している内容によって異なります。下の画面はプレイリストを表示した場合)

Screenshot

マイミュージックに追加すると、次のように表示されます。曲の場合は「お気に入りの曲」というフォルダーに入り、プレイリストはそのまま表示されます。どちらも開くと、局の一覧が表示されて、そこから再生できます。

Screenshot

ダウンロードする

曲を再生中、またはプレイリストを表示しているときに「↓」をタップすると、曲をダウンロードできます。ダウンロードしておけば、ネットにつながっていなくても再生できるようになるので、よく聴く曲はWi-Fi接続時にダウンロードしておけば通信量を節約できます。

Screenshot

ダウンロードした曲やプレイリストは、「マイミュージック」タブの「ダウンロード済み」を開くと確認できます。

Screenshot

ちなみに曲数が多いプレイリストはかなり時間がかかります。ということは、長時間聴いていると、かなりの通信量を使うことになりそうなので、通学や通勤時に再生を考えているなら、Wi-Fi接続時にダウンロードしておいたほうがいいでしょう。

キーワード検索する

楽曲をキーワード検索するのには、「さがす」タブを開いて虫眼鏡アイコンをタップします。

Screenshot

画面上部のボックスにキーワードを入力すれば、ヒットするタイトルが表示されます。
ここで、「ゲームソフト」「プレイリスト」「曲」で絞り込めます。

Screenshot

曲の長さを変える

ユニークなのが、一部の曲は長さを変えられること。癒やしの曲とかを自然な形で長くできるので、環境BGMとして最適です(どうぶつの森とかWiiチャンネルとかは特にいいですね!)。
曲の長さを変えるには、その曲の再生画面を開き、画面下部の「ながさチェンジ」をタップ。
(非対応の曲は「ながさチェンジ」が表示されません)

Screenshot

曲の長さを「15分」「30分」「60分」の中から選択します。

Screenshot

ちなみに、曲の長さを変えると、最初から再生されます。

ネタバレを防止する

特徴的な機能がネタバレ防止です。楽しんでいるゲームをクリアしていないなら設定しておくのがおすすめ。クライマックスの音楽など、ゲーム上重要な楽曲は再生されなくなります。

ネタバレ防止は、ゲームタイトルで設定します。設定されたタイトルの中からネタバレ防止に指定されている曲は再生されなくなる仕組みのようです。

ネタバレ防止するには、「ホーム」タブか「マイミュージック」タブを開いて、画面右上のアカウントアイコンをタップします。

Screenshot

設定メニューが表示されるので、「ゲームソフトのネタバレ防止」をタップ。

Screenshot

表示された画面の「ゲームソフトを登録」をタップ。

Screenshot

ゲームソフト一覧が表示されるので、ネタバレ防止したいタイトルをタップ。

Screenshot

確認のメッセージが表示されるので、「登録する」をタップ。

Screenshot

これで、ゲームソフトが追加され、ネタバレになる曲は再生されなくなります。登録を解除するときは、「-」をタップします。

Screenshot

プレイリストを作る

プレイリストの作り方はいくつかありますが、一番基本的と思われる方法を紹介します。
まず、プレイリストに追加したい曲を再生中に、画面右下の「…」をタップ。メニューが表示されるので「プレイリストに追加」をタップします。

Screenshot

プレイリストに追加画面が表示されるので、すでにあるプレイリストに追加する場合は、そのプレイリストをタップします。新しくプレイリストを作る場合は、「プレイリストを作成」をタップします。

Screenshot

プレイリストを作成画面が表示されるので、プレイリスト名を入力して「完了」をタップします。これでプレイリストができました。

Screenshot

「マイミュージック」タブを開くと、作ったプレイリストが表示されます。

Screenshot

プレイリストを開くと、そのプレイリストを再生できます。鉛筆アイコンをタップすると、曲の追加や削除が可能です。

Screenshot

まだタイトルが少ないので充実に期待

というわけで、突然配信が始まったNintendo Musicアプリの基本的な使い方を紹介してきました。任天堂ゲームのサントラとかは他の音楽配信サービスで配信されていないので「もったいないなぁ」と思っていましたが、こんなサービスを準備していたんですね。
(使うサービスが分散してしまうのはちょっと面倒ですが、仕方がありません)

現在配信されているのは、人気のゲームソフトが中心です(Wiiチャンネルがあるのは「わかっているな」と思いましたが)。任天堂のゲームソフトは本当に数が多いので、まだまだこれからという印象も受けます。

しかし、今後も続々と配信される曲が増えるとのことなので、それには大いに期待です。個人的にはマイナーなゲームもいい楽曲がたくさんあるので、そういうものも漏らさず追加していってもらえると嬉しいですね。

利用にはNintendo Switch Onlineへの加入が必要ですが、すでに加入している人は多いと思うので、ぜひ使ってみてほしいサービスです。

Amazon 「スマイル SALE」が 3月28日〜4月1日まで開催

Amazon の「スマイルSALE 新生活」が 3 月 28 日(金)9 時から 4 月 1 日(火)23 時 59 分まで開催されます。

セール期間中は、Amazon デバイス、家電、日用品、ファッション、食品・飲料など、多彩なカテゴリーの商品がお買い得価格で登場します。特に、新生活を迎える方々に向けたアイテムや、新たな趣味に挑戦するためのグッズが充実しています。

さらに、最大 5,000 ポイント還元のポイントアップキャンペーンも同時開催中です。エントリー期間中にキャンペーンにエントリーし、合計 1 万円(税込)以上の買い物をすれば、最大 9.5% のポイント還元が受けられます。プライム会員や Amazon Mastercard の利用で還元率がさらにアップするので、対象の方はさらにお得です。セール会場の入り口にある「キャンペーンにエントリーする」は絶対に忘れずクリックしてくださいね。

セール対象商品の一部は特設ページで事前に公開されています。気になる商品を「ウォッチリスト」に追加しておけば、タイムセール開始の通知を受け取ることができるのでおすすめ。どんどん追加しておきましょう。

今回もかなりお得に買い物ができそうなので、ぜひこちらからセール会場をチェックしてみてください

iPhoneやiPadをお試しで使ってみたいなら「モノカリ」がおすすめ

とはいえ、iPhoneもiPadもいいお値段のするものですから、買う前に試してみたいということがあるでしょう。そんなときは「モノカリ」がおすすめです。

「モノカリ」は、スマホやパソコン、カメラなどのレンタルサービスで、手軽な料金でiPhoneやiPadをお試しできます。ここでレンタルして、「よし!使えそうだ!」となったら購入を検討すると間違いが少ないでしょう。もちろん、一定期間だけ使いたいといった場面で使用するのもありです。

レンタルで試してみたいという方は、こちらから詳細をご確認ください。

最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
AndroidiPhoneNintendoMusicアプリ・サービスデバイス・OS
スポンサーリンク
この記事を書いた人
しげさん

スマホやタブレット、PC、ネットサービスなど、便利な使い方やトラブルシューティング、役に立つ情報まで、難しい言葉を使わずにわかりやすく解説しています。このブログを立ち上げたきっかけについてはこちらをどうぞ。

お仕事やレビューなどのご依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

しげさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました