先日、ティムクック氏のポストにより、Appleのスペシャルイベントが正式に発表されました。Appleが日本時間2025年9月10日午前2時よりスペシャルイベント「Awe dropping.」を開催します。
今年のイベントタイトル「Awe dropping.(圧倒的な。)」を見ると、相当インパクトのある発表が用意されていそうです。
イベント詳細とタイムライン
昨日、Apple CEOのティムクック氏のポストにより、Appleイベントの開催が正式に発表されました。
今回のAppleイベントは、これまで通りオンラインでの開催となります。開催日時は日本時間2025年9月10日(火)午前2時、視聴方法は次の通りです。
- Apple公式サイト(apple.com)
- Apple TVアプリ
- Appleイベント専用ページ
昨年も9月9日にスペシャルイベント「It’s Glowtime. (時が満ちる。)」を開催し、Apple Intelligenceに対応する新しいA18チップやカメラコントロールを搭載した「iPhone 16」や、Apple A18 Pro チップを搭載しチタンフレームを採用した「iPhone 16 Pro」シリーズを発表していることから、今年も同様の大型アップデートが期待されています。
今回発表が期待される製品ラインナップ
では、今回のイベントで発表されるものを予想していきます。Appleが公式に発表したのはイベント日時とタイトルのみですので、以下の情報は海外リークサイトなどのリークや噂からまとめたものです。
iPhone 17シリーズ:史上最大級のデザイン刷新
今回のイベントで最も注目されるのが、iPhone 17シリーズです。海外のリーク情報を総合すると、これまでにない大幅なラインナップ変更が予想されます。
予想される新ラインナップ
- iPhone 17(6.3インチ)
- iPhone 17 Air(6.6インチ・超薄型)
- iPhone 17 Pro(6.3インチ)
- iPhone 17 Pro Max(6.9インチ)
特に注目したいのが、新登場の「iPhone 17 Air」ですね。これまでのPlusモデルに代わって登場する予定で、5.5mm(カメラバンプ除く)という驚異的な薄さを実現するとされています。まさに「Awe dropping.」の名前にふさわしい、圧倒的なデザインになりそうです。
Pro系では、チタンフレームからアルミニウム+ガラスの組み合わせに変更される可能性があります。これは単なるコストダウンではなく、耐久性向上とワイヤレス充電の両立を狙った戦略的変更とのことです。
さらに詳しい予想情報については、以前の記事でまとめていますので、ぜひチェックしてみてください。
Apple Watch Series 11:血圧測定機能がついに実現?
Apple Watchシリーズも大きな進化が期待されています。Series 11では、ついに血圧リスク検知機能が搭載される可能性が高いとされています。
予想される主な新機能
- 血圧リスク検知機能
- 5G RedCap対応
- Apple Intelligence機能の本格導入
- S11チップによる性能向上
血圧測定については、従来の血圧計のような正確な数値測定ではなく、「高血圧リスクの早期発見」にフォーカスした機能になる見込みです。日常的な健康管理により積極的に活用できそうですよね。
Apple Watch Series 11の詳細な予想については、こちらの記事で徹底解説しています。
AirPods Pro 3:ヘルスセンサー搭載でウェアラブル健康管理デバイスに
AirPods Pro 3も大きな注目ポイントです。単なるワイヤレスイヤホンの枠を超えて、ウェアラブル型健康管理デバイスとしての進化が期待されます。
予想される革新機能
- H3チップ搭載で性能大幅向上
- 心拍数・体温測定機能
- タッチディスプレイ搭載ケース
- リアルタイム翻訳機能
特にタッチディスプレイ搭載ケースは画期的ですよね。AirPodsを耳に装着したままでも、ケース上で音量調整やモード切替が可能になるという噂があります。これが実現すれば、使い勝手が格段に向上しそうです。
AirPods Pro 3の詳しい予想情報は、以下の記事でまとめています。
今年のイベントで注目すべきポイント
新製品の発表以外にも、今回のイベントで注目したい要素がいくつかあります。Appleの今後の戦略を占う上でも重要なポイントになりそうです。
Apple Intelligenceの進化
昨年発表されたApple Intelligenceが、今回のイベントでどこまで進化を見せるかも注目ポイントです。iPhone 17シリーズでは、より高度なAI機能が搭載される可能性があります。
価格戦略の動向
部材コストの上昇により、全体的な価格上昇は避けられないかもしれません。ただし、iPhone 17 Airの登場により、より多様な価格帯での選択肢が増えることも期待できます。
エコシステムの統合
Apple Watch、AirPods、iPhoneの連携がさらに強化される可能性があります。健康管理機能の統合や、デバイス間のシームレスな切り替えなど、Appleエコシステムならではの体験が向上しそうです。
ただし、日本では2025年秋に施行予定のスマホ新法(モバイル・エコシステム法)の動向が気になるところですよね。この法律により、Appleデバイス間の連携機能が制限される可能性もあり、今回発表される機能が日本でそのまま利用できるかどうかは注視が必要です。
スマホ新法のヤバさは以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
イベントまでの楽しみ方
発表まで約2週間ほどありますが、この期間も楽しく過ごせる方法がいくつかあります。Appleイベントならではの前夜祭的な楽しみ方を紹介します。
サーモグラフィの意味は?
イベントページには、サーモグラフィー(熱画像)のように動くロゴが公開されています。実はこのロゴ、ドラッグ操作に応じて”熱マップ”のように色が変化するインタラクティブな仕掛けがあるんです。単なる動画ではなく、ユーザーの操作に反応する凝った演出になっているのが面白いですよね。

この熱をテーマにしたビジュアルから、いくつかの予想ができそうです。まず考えられるのは、新しいチップの性能向上を示唆している可能性です。A19チップやH3チップなどの高性能化により「熱い」パフォーマンスを表現しているのかもしれません。また、iPhone 17 Proで噂されているベイパーチャンバー冷却システムなど、熱管理技術の革新を暗示している可能性もあります。
さらに深読みすると、Apple Watchの体温測定機能やAirPods Pro 3のヘルスセンサーなど、「体温」に関連する健康管理機能の強化を表現している可能性も考えられます。インタラクティブな熱マップという演出自体が、Appleの熱管理技術やデザインへのこだわりを象徴しているのかもしれませんね。「Awe dropping.(圧倒的な)」というタイトルと合わせて考えると、単なるデザイン要素ではなく、何かしらのメッセージが込められていそうです。
リマインダーの設定
午前2時という日本では深夜の時間帯での開催となりますので、見逃さないようにカレンダーにリマインダーを設定しておくのがおすすめです。なお、Apple公式サイトの「カレンダーに追加」をクリックすれば、予定を追加できます。
最新情報のフォロー
イベントまでの期間中、さらなるリーク情報や噂が出てくる可能性があります。信頼性の高い情報源から最新情報をチェックしておくと、より楽しめると思います。
まとめ
Appleスペシャルイベント「Awe dropping.」の正式発表により、9月10日の午前2時が今年のガジェット界最大の注目日となりました。iPhone 17シリーズの革新的デザイン、Apple Watch Series 11の健康管理機能強化、AirPods Pro 3のウェアラブル化など、どれも期待が膨らむ内容ばかりです。
「圧倒的な」という意味を持つイベントタイトル通り、私たちの想像を超える発表があるかもしれません。ただ、あまり期待しすぎると肩透かしを喰らうので、適度に期待しながら待つのが良いですね。