【YouTube】見たくないチャンネルを完全ブロック!Channel Blockerの使い方

YouTube
記事内に広告が含まれています。

YouTubeを楽しんでいるとき、見たくないチャンネルが目に入るとイラッとしませんか?
どうしても見たくないチャンネルがあるなら、「Channel Blocker」という拡張機能がオススメ。
チャンネルを一切表示させなくしてくれます。

スポンサーリンク

イラッとする不快なチャンネルは少なくない

YouTubeは楽しいものだし、たまには勉強になるものでもあります。が、中には目に入れるのもイヤな不快なチャンネルは少なくありません。どんなに聖人のような心を持つ人でも、「これはイヤだな」と思うチャンネルはあるはずです。

YouTubeでは、見たくないチャンネルや動画に対して「興味なし」や「おすすめに表示しない」をすると、一時的に消すことはできますが、確実に消し去ることはできません。実際、ひょんな時におすすめへ表示されたりします。

あと最悪なのは、検索では「興味なし」や「おすすめに表示しない」が無意味なこと。いくらこれらでおすすめから消しても、検索にヒットした場合は出てきてしまうのです。目にも入れたくないのに…。

このようなチャンネルがある場合にオススメなのが、「Channel Blocker」という拡張機能です。

これは指定したチャンネルを完全にブロックして表示させなくするもの。まさに名前のとおりの拡張機能です。
これを使えば、見たくないチャンネルをサクッと非表示にできます。

Channel Blockerをインストールする

Channel BlockerはChromeの拡張機能です。なので、Chromeはもちろん、Chromiumブラウザー(Edge、Brave、Vivaldiなど)でも利用できます。ここでは、Chromeの画面を例に説明していきます。

まず、Chromeウェブストアの「Channel Blocker」ページへアクセスします。

Channel Blocker - Chrome ウェブストア
Allows you to block YouTube™ videos and comments by blacklisting users and/or by using regular expressions.

ページが表示されたら、「Chromeに追加」をクリック。

拡張機能のインストールを確認するメッセージが表示されるので、「拡張機能を追加」をクリック。

インストールできたら、拡張機能アイコンをクリックし、「Channel Blocker」のピンをクリックしてピン留めしておきましょう。

Channel Blockerでブロックする

Channel Blockerの使い方は非常にシンプル。ほとんどがワンクリックの操作なので迷うことはないでしょう。一応、できることを説明していきます。

チャンネルをブロックする

メインの使い方であるチャンネルをブロックする方法です。
おすすめ動画や検索結果に表示されているチャンネルをブロックする場合は、チャンネル名の左横に表示されている「×」をクリックします。これでチャンネルのブロックは完了です。カンタン。

現在再生しているチャンネルをブロックする場合は、「チャンネル登録」ボタンの右側にある「×」をクリックすればOKです。再生は続きますが、チャンネルはブロックされています。

ユーザーをブロックする

Channel Blockerはユーザーをブロックすることも可能。例えば、不愉快なコメントを投稿しているユーザーをブロックしたいときに使います。
ユーザーをブロックするには、コメント欄のユーザー名の横にある「×」をクリックします。これだけです。

ブロックを解除する

間違ってチャンネルやユーザーをブロックしてしまった場合は、Channel Blockerの設定画面からブロックを解除できます。
まず、Channel Blockerの拡張機能アイコンをクリックします。

Channel Blockerの設定画面が表示されるので、「Block Channels」をクリック。

「Blocked Users/Channels」の一覧に現在ブロックしているチャンネルとユーザーが一覧で表示されています。ここでブロックを解除するチャンネル/ユーザーを選択して「remove」をクリック。これでブロックが解除されます。

特定のキーワードでブロックする

Channel Blockerでは、特定のキーワード(NGワード)を指定して動画/ユーザー/コメントをブロックすることも可能です。NGワードを含む動画やコメントをブロックしたいときに使うと便利な機能です。
例えば、チャンネルはブロックする必要はないけど、特定の動画は不快だから見たくないといった場面で使うといいんじゃないでしょうか。

ここでは動画のタイトルにNGワードを設定する手順を紹介しますが、基本的にはどれも一緒です。
まず、Channel Blockerの設定画面が表示させたら、左側のメニューでブロックの対象(ここでは「Blocked Title」)をクリックします。

NGワードを判定する際、大文字と小文字を区別しない場合は、「case-insensitive」をオンにします

あとはNGワードを入力します。入力が終わるとNGワードが追加されます(追加されない場合は「add」をクリックしてください)。これで、NGワードにヒットしたタイトルの動画は非表示になります。

なお、ブロックを解除する場合は、キーワードを選択して「remove」をクリックすればOKです。

自分だけでなく、子供に見せたくないものを設定するのにも使える

このようにChannel Blockerは、YouTubeを楽しむ上で感じる必要のない「不愉快」を除去してくれる便利な拡張機能です。イラッとするのは精神衛生上、非常によくありませんので、見たくないものはブロックしておくのがオススメです。

あと、お子さんとかご家族がYouTubeを使っている場合、見せたくないものがある場合は事前に設定しておくといいでしょう。
YouTubeは結構有害なものもあったりするので、特にお子さんに見せたくないチャンネルとかを非表示にするのには効果的だと思います。
(子供いないのでイマイチ実感ないけど、多分あったほうが便利)

というわけで、Channel Blockerのご紹介でした。便利だし無料で使えるので、気になる方をぜひお試しを。

ついに登場! iPhone 16e は楽天モバイルならかなりお得!

遂に発売された iPhone 16e は、エントリーモデルながらカメラ性能の向上や進化した使い勝手に加え、今後主流となる「Apple Intelligence」にも対応する、まさに次世代のスマホ。しかし、その魅力と引き換えに、価格が気になる方も多いのではないでしょうか?

そんな方におすすめなのが楽天モバイル
楽天モバイルなら、iPhone 16e を最大 3万6,000 円相当お得になるキャンペーンを実施中!かなりお得に買えるチャンスです。

加えて、48回払いなら本体代の最大半額分が支払い不要になるキャンペーンも!これはかなり魅力的ですよね。

楽天モバイルのメリットはこれだけではありません。
契約しているだけで楽天ポイントがどんどん貯まるので、普段のお買い物もお得に。最近の楽天経済圏はサービス改善が進んでおり、今こそ狙い目です。

iPhoneの本体価格だけでなく、日常の支出も含めてお得にしたい方は、ぜひ楽天モバイルをチェックしてみてください。

ここをクリック

iPhoneやiPadをお試しで使ってみたいなら「モノカリ」がおすすめ

とはいえ、iPhoneもiPadもいいお値段のするものですから、買う前に試してみたいということがあるでしょう。そんなときは「モノカリ」がおすすめです。

「モノカリ」は、スマホやパソコン、カメラなどのレンタルサービスで、手軽な料金でiPhoneやiPadをお試しできます。ここでレンタルして、「よし!使えそうだ!」となったら購入を検討すると間違いが少ないでしょう。もちろん、一定期間だけ使いたいといった場面で使用するのもありです。

レンタルで試してみたいという方は、こちらから詳細をご確認ください。

楽天モバイルはモバイルルーターも1円に

最近はスマホだけではなく、タブレットやPCなどを持ち歩く人が増えましたよね。どの端末もネットに接続しないと使えないアプリが多いので、ネット環境に苦労したことが多いと思います。

街中はフリーWi-Fiに溢れていますがセキュリティの問題があるし、スマホのテザリングだとバッテリーや通信量が不安になります。そこでおすすめなのが「モバイルルーターで運用する」という方法。

複数台の端末を同時にネットへ接続できるので、どこにいても不自由なく使える状態になるのは大きなメリットです。また、ネットに使う通信量をまとめられるので、通信量の節約にもつながります。たとえば、通話用の回線は基本利用料無料のPovoなどで確保しておき、ネット用の回線は通信料の安いキャリアを選択するといった感じです。

ただ、モバイルルーター自体がそれなりのお値段なのが難点。そこでおすすめなのが楽天モバイル。現在、Rakuten最強プランに契約すると、プラチナバンドに対応した最新のモバイルルーターが1円で買えてしまいます。

楽天モバイルは1つしかプランがなく、使った量に応じて料金が3段階に分かれる仕組み。料金も他のキャリアと比較して割安なので、お得感が強くわかりやすいのが特徴。正直、楽天モバイルが始まった頃はかなり怪しげな展開でしたが、今の楽天はモバイル事業に全力でグングン使い勝手がよくなっています。

また、他のキャリアのように縛りがないので、もし使用感に不満があったらすぐにやめられるのもメリットです。もし興味がありましたら、下のリンクから詳細をご確認ください。

ここをクリック
最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
YouTubeアプリ・サービスソーシャル・メディア拡張機能
スポンサーリンク
この記事を書いた人
しげさん

スマホやタブレット、PC、ネットサービスなど、便利な使い方やトラブルシューティング、役に立つ情報まで、難しい言葉を使わずにわかりやすく解説しています。このブログを立ち上げたきっかけについてはこちらをどうぞ。

お仕事やレビューなどのご依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

しげさんをフォローする

コメント

  1. 匿名 より:

    わかりやすい!

タイトルとURLをコピーしました