最近、SNSやWebサイトで目にする魅力的な画像、実はAIが作ったものだったりしますよね。そんな画像・動画生成AIの世界で注目を集めているのが「BananaImg AI」です。そこで、このサービスの魅力と実力を詳しく解説していきたいと思います。
BananaImg AIって何ができるの?
BananaImg AIは、テキストで指示を出すだけで、AIが自動的に画像や動画を生成してくれるプラットフォームです。「猫が宇宙服を着ている」といった簡単な説明から、「夕暮れの街角でコーヒーを飲む女性」のような具体的なシーンまで、思い描いたビジュアルを瞬時に形にできます。

しかも、編集機能や動画化、さらにはAIチャットでアイデア出しまで、クリエイティブ制作に必要な機能がワンストップで揃っているのが大きな特徴。1つのプラットフォームで完結できるのもポイント。複数のツールを行き来する手間が省けるので、クリエイティブワークの効率化に直結します。

他の画像生成AIと何が違う?注目の特徴
BananaImg AIの最大の強みは「キャラクター一貫性技術」にあります。通常のAI画像生成では、同じキャラクターを複数の画像で使おうとすると、顔や服装が微妙に変わってしまうことがよくありました。しかしこのサービスでは、Google Nano BananaとSeedream 4.0などのモデルを活用し、顔の特徴や服装、個性を複数の画像間で維持できます。

例えば、ブランドマスコットやゲームキャラクター、漫画のような連続したストーリーを作る際に、キャラクターの見た目が統一されるのは大きなメリットですよね。キャラクターシートやストーリーボードの制作が、これまでになく効率的になります。
さらに動画生成機能は、Google Veo 3モデルを採用しており、静止画から動画や音声付きアニメーションを自動生成可能。SNS用の動画コンテンツもサクッと作れてしまいます。テキストから動画を生成する「Text to Video」や、画像から動画を作る「Image to Video」など、さまざまなアプローチで動画を制作できるので、場面に応じた使い方が可能です。

そして注目したいのが豊富なエフェクトライブラリ。500種類以上のプロフェッショナルな視覚効果が用意されていて、ワンクリックで画像にスタイルを適用できます。3Dコミック風、刺繍風、GTAアートスタイル、マガジンカバー風など、個性的なエフェクトが揃っているので、SNS映えする画像を簡単に作れます。エフェクトは随時追加されているので、飽きることなく新しい表現に挑戦できるのも魅力です。

アセット管理機能も見逃せません。作成した画像や動画をまとめて管理ができるので、「あの時作った画像から、ちょっと違うバージョンを作りたい」というときに便利です。

気になる料金プランは?
BananaImg AIはクレジット制を採用しており、画像や動画を生成するたびにクレジットを消費する仕組みです。無料プランと有料プランが用意されており、2025年10月時点での料金プランは次の通りです。
プラン | 月額料金 | 年額料金(月額換算) | 年間クレジット | 画像生成数 | Veo3ベーシック動画 | Veo3プレミアム動画 |
---|---|---|---|---|---|---|
Free | 無料 | – | 120 | 最大5枚 | 最大1本 | – |
Light | $9.9 | $8.3/月($100/年) | 2,400 | 最大1,200枚 | 最大240本 | 最大48本 |
Standard | $29.9 | $25.0/月($300/年) | 9,600 | 最大4,800枚 | 最大960本 | 最大192本 |
Pro | $49.9 | $41.7/月($500/年) | 21,600 | 最大10,800枚 | 最大2,160本 | 最大432本 |
無料プランでは基本機能を試すことができ、登録するだけで月間10クレジットが付与されます。「どんな画像が作れるのか試してみたい」という方には十分な内容ですね。ただし、無料プランで生成したコンテンツは商用利用できないので注意しましょう。
有料プランを利用するなら、年額プランを選ぶのがおすすめ。月額料金から15%割引になるので、継続的に利用する予定なら、年額プランの方が断然お得です。
さらに、月額プランの未使用クレジットは翌月に繰り越されません。一方、年額プランでは契約期間内であればクレジットを自由に使えるため、年額プランの方が無駄なく使えるようになっています。
なお、サブスクリプションに加えて追加のクレジットパックを購入することも可能です。買い切り型のクレジットは有効期限がないものもあるので、繁忙期に備えて購入しておくという使い方も可能です。
こんな人におすすめ!
BananaImg AIは、キャラクターやブランド素材の一貫性が保てる点が大きなメリット。特にビジネス利用で重宝します。ECサイトの商品画像、SNSマーケティング用のビジュアル、教育資料のイラスト、ゲーム開発のコンセプトアートなど、活用シーンは本当に幅広いですね。
また、初心者でも扱いやすい直感的なUIが魅力。PhotoshopやIllustratorのような専門ソフトの操作に挫折した経験がある方でも、BananaImg AIなら文章で指示するだけで画像や動画がサクッと作れます。
まずは無料プランで触ってみて、AIがどんな画像を生成するのか体験してみてはいかがでしょうか。きっと、あなたのクリエイティブな可能性が広がるはずです。