【iPad】キーボードが英語配列になってしまうのをどうにかしたい

iPad
記事内に広告が含まれています。

iPadでテキストを入力する際、外付けキーボードを使っている人も多いのではないでしょうか。
その方々が絶対に悩んだことあると思う事象が「英語配列」になってしまうこと。
このトラブル、実は設定を一箇所変更するだけで解決できます。

スポンサーリンク

英語配列になっているかどうかを見分けるには

キーボードで文字を入力していて、キーに刻印されている文字と違う文字が入力されたら「?」になってしまいますよね。
この現象は、キーボードが英語配列で設定されているために起こることがほとんどです。

一番カンタンに見分ける方法としては、Shiftキーを押しながら「2」キーを押すこと。
これで「@」マークが入力されたら、間違いなく英語配列のレイアウトになっています。

使っているキーボードが本当に英語配列なら問題ありませんが、日本語配列のキーボードを使っているのに、キーレイアウトが英語配列になっていたらまさに混乱の元。訳がわからなくなってしまうでしょう。
実際のところ、ある程度慣れてしまえば「こんなものか」と割り切れるようになりますが、それでも不便なのは間違いない。

もし、このような状況になっているのであれば、設定アプリで日本語配列のレイアウトに変更してしまいましょう。

設定アプリでキーボードを「日本語」に変更

設定を変更するには、設定アプリの「一般」を開き、「キーボード」をタップ。

次の画面が表示されたら、「ハードウェアキーボード」をタップ。

次の画面の一番下にある「キーボードの種類」をタップ。

表示された画面で「JIS(日本)」を選択。これで設定は完了です。

アプリを再起動して入力を試す

設定を変更して早速アプリでテキストを入力しても、英語配列のままじゃないか!
と思った方。アプリをいったん終了しないと、この設定が反映されません。
なので、アプリを終了し、立ち上げ直して入力してみましょう。

試しにShiftキーを押しながら「2」キーを押してみましょう。
見事に「”」が表示されているはずです。

実はちょっと前から設定できるようになっていた

外付けキーボードを日本語配列に設定する項目ですが、実は1つ前のiPadOS 16.1で追加された機能だったのです。
ただ、OSのアップデートなどを細かに追っている人でないと、中々気付けないですよね。

テキストの入力は仕事や勉強ではかなり重要な位置を占めるものですので、できるだけ快適な環境を整えておきたいものです。iPadを作業に使う人も増えてきているので、そのような方々はここの設定をまずは確認しておくのがオススメです。

Amazon 「スマイル SALE」が 4月18日〜4月21日まで開催

Amazon の「スマイルSALE ゴールデンウィーク」が 4 月 18 日(金)9 時から 4 月 21 日(火)23 時 59 分まで開催されます。

セール期間中は、Amazon デバイス、家電、日用品、ファッション、食品・飲料など、多彩なカテゴリーの商品がお買い得価格で登場します。特に、新生活を迎える方々に向けたアイテムや、新たな趣味に挑戦するためのグッズが充実しています。

さらに、最大 5,000 ポイント還元のポイントアップキャンペーンも同時開催中です。エントリー期間中にキャンペーンにエントリーし、合計 1 万円(税込)以上の買い物をすれば、最大 7.5% のポイント還元が受けられます。プライム会員や Amazon Mastercard の利用で還元率がさらにアップするので、対象の方はさらにお得です。セール会場の入り口にある「キャンペーンにエントリーする」は絶対に忘れずクリックしてくださいね。

セール対象商品の一部は特設ページで事前に公開されています。気になる商品を「ウォッチリスト」に追加しておけば、タイムセール開始の通知を受け取ることができるのでおすすめ。どんどん追加しておきましょう。

iPhoneやiPadをお試しで使ってみたいなら「モノカリ」がおすすめ

スマホやパソコン、カメラなどは、買うと結構いいお値段のするものですから、おいそれと手を出せません。しかし、どうしても購入しなければならないときは、事前に試してみたいということがあるでしょう。そんなときは「モノカリ」がおすすめです。

「モノカリ」は、スマホやパソコン、カメラなどのレンタルサービスで、手軽な料金で古運輸を検討している端末をお試しできます。ここでレンタルして、「よし!使えそうだ!」となったら購入を検討すると間違いが少なくて便利。もちろん、一定期間だけ使いたいといった場面で使用するのもありです。

レンタルで試してみたいという方は、こちらから詳細をご確認ください。

最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
iPadデバイス・OS
スポンサーリンク
この記事を書いた人
しげさん

スマホやタブレット、PC、ネットサービスなど、便利な使い方やトラブルシューティング、役に立つ情報まで、難しい言葉を使わずにわかりやすく解説しています。このブログを立ち上げたきっかけについてはこちらをどうぞ。

お仕事やレビューなどのご依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

しげさんをフォローする
タイトルとURLをコピーしました