【Windows】エクスプローラーのクイックアクセスに表示されるフォルダーを消す方法

Windows
記事内に広告が含まれています。
YouTubeチャンネルを開設しました!

📺 スマホ・PC・AI・ガジェット・ネットの「今さら聞けないけど知っておきたい」情報を、ポッドキャスト感覚でゆるっと解説します。通勤・通学のおともに最適ですので、ぜひチャンネル登録をお願いします!

Windowsのエクスプローラーには、「クイックアクセス」という便利機能が備わっています。この機能により、ナビゲーションウィンドウによく使うフォルダーが表示されますが、すでに存在しないフォルダーが表示されることもあります。こういうフォルダーは邪魔なので、消してしまいましょう。

スポンサーリンク

エクスプローラーの「クイックアクセス」とは?

エクスプローラーの「クイックアクセス」とは、ナビゲーションウィンドウによく使うフォルダーを表示することで、目的のファイルへアクセスしやすくしてくれる便利機能です。ここにフォルダーを追加するには、基本的には自分でピン留めします。しかし、この方法以外に、Windowsが「よく使うフォルダーだな」と判断したら自動で追加するという機能が存在します。

よく使うフォルダーを自動で追加してくれるのは一見便利なように見えるのですが、実際はそうでもありません。例えば、一時的に何回か開いただけのフォルダーが追加されてしまうことは少なくありません。また、場所を移動・削除したフォルダーを「フォルダーが存在したときの場所」のまま覚えているのも厄介なところ。そのようなフォルダーを開くと、「フォルダーは存在しません」みたいなエラーメッセージが出て鬱陶しいことこの上ないです。

また、会社などでパソコンを共用している場合、ここによく使うフォルダーが表示されているのは、誰でもそのフォルダーへアクセスできてしまうので、セキュリティやプライバシー的に好ましくありません。

こんな感じで、自動でフォルダーを追加してくれるのは、割とお節介な機能でもあるんですよね。本当によく使うフォルダーは自分でピン留めすればいいだけの話(身も蓋もないですが)。ですので、自動で追加されたものは消してしまったほうがスッキリするし安全です。

クイックアクセスに自動で追加されたフォルダーを削除する方法

クイックアクセスに自動で追加されたフォルダーを削除するには、個別に削除する方法とまとめて削除する方法があります。

個別に削除する

不要なフォルダーだけを個別に削除するには、そのフォルダーを右クリックして「クイックアクセスから削除」を選択します。

これでそのフォルダーはクイックアクセスから消えます。当然、元のフォルダーは残ったままですので安心してください。

まとめて削除する

自動で追加されたフォルダーですが、表示されていないものは実は隠れていて、1つ消すと隠れていたのが次に表示されてしまいます。そのため、フォルダーが大量に追加された状態では、1つずつ消すのは超面倒な作業です。そのようなときはまとめて消してしまいましょう。

まとめて消す場合は、エクスプローラーのツールバーにある「…」をクリックし、「オプション」を選択します。

フォルダーオプションが表示されるので、画面下部の「消去」をクリックして「OK」をクリックします。

これで、自動で追加されたフォルダーはすべて削除されます。

勝手にフォルダーを追加されないようにする

クイックアクセスに自動でフォルダーを追加されないようにすることもできます。この場合は、上記の手順でフォルダーオプションを表示したら、「頻繁に使用されるフォルダーを表示する」のチェックを外し、「OK」をクリックします。

「ホーム」を開いたときに表示される「最近使用した項目」を設定する

クイックアクセスとは関係ありませんが、ナビゲーションウィンドウで「ホーム」を選択しているとき、「最近使用した項目」というものが表示されています。ここには、最近使ったファイルやOneDriveに保存されているOfficeファイルが表示されます。ただ、こちらも共用パソコンの場合は表示しないほうがいいでしょう。

最近使ったファイルを表示したくない場合は、フォルダーオプションの「最近使用したファイルを表示する」のチェックを外してください。Office.comに保存されているファイルを表示したくない場合は、「Office.comのファイルを表示する」のチェックを外してください。

ちょっとお節介な機能はオフにしておくとよい

いつも思うことですが、Windowsは便利だと思った機能はあまり深く考えずにそのまま実装されていることが多いような気がしています(悪く言えば独善的)。クイックアクセスへの自動追加も、そんな機能の1つのような気がしています。ただ、こちらは機能をオフにできるので、それほど悪質なものではないですけどね(たまにオフにできない機能もある)。

とはいえ、使ってみると一概に不要とも言い切れないところもあるので、「ちょっと鬱陶しいな」と思うことがあったら、今回の手順で削除したり、機能をオフにしてみたりしてください。

高価なガジェットをお試しで使うなら「モノカリ」がおすすめ

スマホ・タブレット・PC・カメラなどは、気軽に買えるほどお安くありません。これらのアイテムの使い勝手を試したいなら、「モノカリ」がおすすめ。

「モノカリ」は、デジタルガジェットをはじめとする、さまざまな製品のレンタルサービスで、手軽な料金でガジェットをお試しできます。購入前の購入前の試用期間として借りるのもアリですし、一定期間だけ使いたいときに使用するのもおすすめです。

最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
Windowsデバイス・OS
スポンサーリンク
この記事を書いた人
しげさん

スマホやタブレット、PC、ネットサービスなど、便利な使い方やトラブルシューティング、役に立つ情報まで、難しい言葉を使わずにわかりやすく解説しています。このブログを立ち上げたきっかけについてはこちらをどうぞ。

お仕事やレビューなどのご依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

しげさんをフォローする
タイトルとURLをコピーしました