【Pixel新機能】バッテリー寿命を延ばす!充電の上限を80%に設定する方法【簡単3ステップ】

Android
記事内に広告が含まれています。

最近は、スマホのバッテリーを労る新機能が続々と追加されています。今回、Googleのスマートフォン「Pixel」の新機能でバッテリー充電の上限を設定できるようになりました。これにより、フル充電が継続することによるバッテリーへの負荷を軽減できます。

スポンサーリンク

Pixel 6a移行のモデルが対象

バッテリーはフル充電すると寿命に影響するため、あまり100%までしっかり充電しないのが好ましいです。そのため、バッテリー充電の上限値を設定できるするのがトレンドのようです。最近だとiPhoneでも同様の機能が追加されていますね。

この機能、GoogleのPixelでも利用できるようになりました。具体的な対象は、Google Pixel 6a移行のモデル。OSはAndroid 15にアップデートしており、且つ2024年12月の定例アップデートをインストールした端末で利用できます。

対象のPixelをとにかく最新の状態へアップデートしたら利用できるようになります。なお、一部のモデルでは、11月の定例アップデートで使えるようになったという報告もあるようです。そのため、少しばらつきがあるのかもしれません。

バッテリー充電の上限を80%に制限する方法

バッテリー充電の上限を80%に制限するのは非常に簡単です。

まず設定アプリを開き、画面下の方にある「バッテリー」をタップします。

バッテリー画面が表示されるので、「充電の最適化」をタップします。

充電の最適化画面が表示されるので、「充電の上限:80%」を選択します。これで設定は完了です。

対象外のPixelはどうしたらいい?

前述しましたが、この機能はPixel 6a移行で有効です。そのため、Pixel 6以前の端末はこの機能を利用できません。

そのため、対象外のPixelでバッテリーを労るには、従来どおりアダプティブ充電を使うといいでしょう。アダプティブ充電とは、充電速度をゆるやかにすることで、バッテリー寿命を長持ちさせる機能のこと。ユーザーの日頃の充電パターンを学習し、長時間の充電が予測されると自動的にアダプティブ充電を開始するので、バッテリーに負荷がかかりにくくなります。

設定方法は同様の手順で開いた画面にある「アダプティブ充電」をオンにするだけです。

なお、アダプティブ充電が使えるのはPixel 4a以降です。流石に古すぎて使っている人はほとんどいないと思いますが、Pixel 4以前のモデルだとこのようなバッテリーを労る機能がない点はご注意ください。

外に出歩く時間が少ないなら有効にしておくのがおすすめ

なお、上限の容量は80%しか選べません。また、推定容量を再調整するために100%にフル充電されることもあるそうです。ですので、設定していてもたまにフル充電になることがあるということを頭に入れておいた方がいいでしょう。

外でバリバリ使っているような人の場合、80%だと心許なく感じてしまうかもしれませんが、そうでなければ上限を80%に設定しておくのはバッテリーが長持ちするのでおすすめです。対象のPixelを使っている方は、ぜひ試してみてほしいと思います。

もし、対象者ならかなりお得だと思いますので、検討する価値はあると思います。

楽天モバイルへの乗換で新しいAndroidスマホがお得に

現在、楽天モバイルでは、MNP+対象製品の購入で最大1万6,000ポイント還元のキャンペーンを実施中です。現在ポイント増量中でさらにお得になっているので、新しいAndroidスマホの購入を検討している方にはお得に買えるチャンスとなっています。

楽天モバイルはこれ以外にもメリットは多くあり、例えば使っているだけで楽天ポイントがガンガン貯まっていくので、普段のお買い物がどんどんお得になっていきます。一時期、楽天経済圏は色々言われることもありましたが、最近は必死に盛り返してきている感が強く、正直に言って狙い目です。

このようにスマホの購入代金だけではなく、普段のお買い物を含めてトータルで見るとだいぶお得です。もし、楽天モバイルが気になる方は下記のリンクから詳細をご確認ください。なお、ポイント増量は1月7日(火)8時59分までですので、検討されている方はお早めに。

Android製品が最大16,000ポイント還元!

Amazon 「スマイル SALE」が 3月28日〜4月1日まで開催

Amazon の「スマイルSALE 新生活」が 3 月 28 日(金)9 時から 4 月 1 日(火)23 時 59 分まで開催されます。

セール期間中は、Amazon デバイス、家電、日用品、ファッション、食品・飲料など、多彩なカテゴリーの商品がお買い得価格で登場します。特に、新生活を迎える方々に向けたアイテムや、新たな趣味に挑戦するためのグッズが充実しています。

さらに、最大 5,000 ポイント還元のポイントアップキャンペーンも同時開催中です。エントリー期間中にキャンペーンにエントリーし、合計 1 万円(税込)以上の買い物をすれば、最大 9.5% のポイント還元が受けられます。プライム会員や Amazon Mastercard の利用で還元率がさらにアップするので、対象の方はさらにお得です。セール会場の入り口にある「キャンペーンにエントリーする」は絶対に忘れずクリックしてくださいね。

セール対象商品の一部は特設ページで事前に公開されています。気になる商品を「ウォッチリスト」に追加しておけば、タイムセール開始の通知を受け取ることができるのでおすすめ。どんどん追加しておきましょう。

今回もかなりお得に買い物ができそうなので、ぜひこちらからセール会場をチェックしてみてください

iPhoneやiPadをお試しで使ってみたいなら「モノカリ」がおすすめ

とはいえ、iPhoneもiPadもいいお値段のするものですから、買う前に試してみたいということがあるでしょう。そんなときは「モノカリ」がおすすめです。

「モノカリ」は、スマホやパソコン、カメラなどのレンタルサービスで、手軽な料金でiPhoneやiPadをお試しできます。ここでレンタルして、「よし!使えそうだ!」となったら購入を検討すると間違いが少ないでしょう。もちろん、一定期間だけ使いたいといった場面で使用するのもありです。

レンタルで試してみたいという方は、こちらから詳細をご確認ください。

最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
Androidデバイス・OS
スポンサーリンク
この記事を書いた人
しげさん

スマホやタブレット、PC、ネットサービスなど、便利な使い方やトラブルシューティング、役に立つ情報まで、難しい言葉を使わずにわかりやすく解説しています。このブログを立ち上げたきっかけについてはこちらをどうぞ。

お仕事やレビューなどのご依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

しげさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました