3ステップで完了!Googleマップのタイムラインをスマホに保存する方法

Googleマップ
記事内に広告が含まれています。

Googleマップには自分の行動履歴を保存してくれる「タイムライン」という機能があります。この機能の仕様が大きく変わり、今まではサーバーに履歴が保存されていましたが、これからは自分のスマホに保存されるようになります。その際、これまでの履歴をスマホにダウンロードしないと消えてしまいます。そのため、履歴を失いたくない人は、早めにスマホへ保存しておきましょう。

スポンサーリンク

ダウンロード期限はユーザーによって異なる

Googleマップの「タイムライン」の仕様は、実は2024年12月2日にすでに変更になっています。上にも書きましたが、これまではGoogleのサーバー上にタイムラインの履歴が保存されており、同じGoogleアカウントでログインしていれば、どの端末からでもタイムラインを参照できました。

しかし、新しい仕様は各端末にインストールされたGoogleマップアプリごとにタイムラインの履歴を保存するようになっています。そのため、これからは各端末にインストールされたGoogleマップアプリからでしか履歴が確認できません。これはセキュリティの問題やサーバーの負担軽減などの理由で変更になったようです。

そして、すでに仕様が変更になっているため、現在タイムラインを有効にしているユーザーのデータは順次削除されていっている状態なんですね。

ただ、削除は一括で行われるわけではなくて、順次実施されています。この履歴の削除に該当するユーザーには、次のような「リマインダー:タイムラインのデータを保持しますか?早急にご判断ください」というメールがGoogleから届いています。

Screenshot

そのメールの中にタイムリミットが記載されているので、履歴を残しておきたい人はその日までに保存の操作をしておかないといけません。

Screenshot

Googleマップアプリでタイムラインをダウンロードする

人によっては期限ギリギリということもあるので、履歴を残しておきたい人は早めにダウンロードしておきましょう。

まず、Googleマップアプリを開いて、画面右上のアカウントアイコンをタップ。メニューが表示されるので、「タイムライン」をタップします。

Screenshot

該当のユーザーはタイムライン新仕様のメッセージが表示されるので、「次へ」をタップします。

Screenshot

データの保存期間を確認する画面が表示されるので、「自分で削除するまで保存」を選択して「保存して次へ」をタップします。

Screenshot

これでタイムラインのデータがスマホに保存されます。「完了」をタップして終了です。

Screenshot

タイムラインをバックアップする

今後はスマホにタイムラインが保存されていくわけですが、このデータはバックアップ可能です。バックアップしておけば、機種変更やスマホの故障・紛失などのトラブルがあっても、タイムラインを復元できます。ですので、バックアップはオンにしておくのがおすすめです。

タイムラインをバックアップするには、タイムラインの画面を開いた状態で右上の雲のアイコンをタップします。

Screenshot

バックアップ画面が表示されるので、「バックアップ」をオンにします。

Screenshot

「タイムラインをバックアップしますか?」という画面が表示されるので内容を確認します。画面を下までスクロールさせたら、「有効にする」をタップします。

Screenshot

これでバックアップが有効になりました。「閉じる」をタップします。

Screenshot

タイムリミットは目前!早めに対処を

Googleマップのタイムラインは、ライフログとしての役割もあるので、消えてしまうと困るという人も多いと思います。データが削除されたら復元する方法はないので、早めにタイムラインをスマホに保存しておきましょう。

Kindle Unlimited 最大3ヵ月99円で利用できるキャンペーン【終了日未定】

対象の本なら読み放題になる Kindle Unlimited。現在、「最大3ヵ月99円」や「30日間無料」といった超お得なキャンペーンが実施中です!

Kindle Unlimited で読める本は、次のように多岐に渡ります。1冊1,000円を超えるビジネス書や人気マンガも多数対象になっているので、読みたかった本が見つけやすいのも嬉しいポイント。

  • ベストセラー小説
  • ビジネス書や自己啓発本
  • 趣味・実用・レシピ本
  • 雑誌にマンガまで

個人的におすすめなのは雑誌が読み放題である点。ネットで情報を集めるよりも、専門性の高い雑誌なら、トレンドが一発で掴めて便利なのです。

このキャンペーンの終了日は未定で、対象となるのは「Kindle Unlimited公式サイトにアクセスし、キャンペーンが表示された方」となります。ですので、アクセスしてみて、初めてキャンペーンの対象かどうかわかる仕組み。

ページにアクセスすると、対象の方には、か月 ◯◯円」と表示されます。この表示された金額で、そのまま Kindle Unlimited を楽しめるというわけです。なお、現在は最もお得なのは、「3ヵ月99円(最大2,841円のお得)」となっています。ちなみに、「30日間無料」は常時キャンペーンなので、基本的にすべての方が対象です。

読まなきゃ損、試さなきゃもったいない。読書好きも、これから読書習慣を始めたい方にも、このタイミングは見逃せません。一度アクセスしてみて、「この料金ならOK!」と納得できるなら、迷わず申し込むのが賢明です。

iPhoneやiPadをお試しで使ってみたいなら「モノカリ」がおすすめ

とはいえ、iPhoneもiPadもいいお値段のするものですから、買う前に試してみたいということがあるでしょう。そんなときは「モノカリ」がおすすめです。

「モノカリ」は、スマホやパソコン、カメラなどのレンタルサービスで、手軽な料金でiPhoneやiPadをお試しできます。ここでレンタルして、「よし!使えそうだ!」となったら購入を検討すると間違いが少ないでしょう。もちろん、一定期間だけ使いたいといった場面で使用するのもありです。

レンタルで試してみたいという方は、こちらから詳細をご確認ください。

最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
Googleマップアプリ・サービス
スポンサーリンク
この記事を書いた人
しげさん

スマホやタブレット、PC、ネットサービスなど、便利な使い方やトラブルシューティング、役に立つ情報まで、難しい言葉を使わずにわかりやすく解説しています。このブログを立ち上げたきっかけについてはこちらをどうぞ。

お仕事やレビューなどのご依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

しげさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました