パソコンが重いのはChromeが原因?|動作を軽くする設定方法【動作が重いときにチェック】

アプリ・サービス
記事内に広告が含まれています。

パソコンでChromeを使っていると、パソコンの動作がどんどん重くなっていくことがあります。それの一因がChromeで開きすぎているタブ。しかし、後から使うタブは閉じられないので困ってしまいますね。そこで、Chromeのパフォーマンス設定を見直しておきましょう。すると、パソコンの動作の改善につながります。

スポンサーリンク

使っていないタブのメモリを自動開放する

Chromeを使っていると、ついついタブを開いてしますし、その中には使っていないタブが存在することがあります。この使っていないタブをそのまま放置すると、メモリを無駄に消費してしまい、パソコンの動作を重くする原因になります。

そこで、Chromeの「パフォーマンス」という設定を見直します。使用していないタブのメモリを自動的に解放するようにすれば、使っていないタブを閉じなくてもメモリの消費量を抑えることができ、Chromeのパフォーマンスがアップ。引いては、パソコンの動作も改善されます。

Chromeで見直したい項目

Chromeのパフォーマンス設定を見直す場合は、まず、「︙」→「設定」の順にクリックして設定画面を開きます。

あとは、次の項目を見直していきましょう。

「全般」

「パフォーマンス」を開き、「全般」セクションにある「パフォーマンスの問題に関するアラート」と「アクティブでないタブのデザイン」をオンにします。

なお、「アクティブでないタブのデザイン」をオンにすると、使っていないタブ(メモリが解放されたタブ)のアイコンの周りが点線で表示されます。ひと目で使っていないことがわかるのは便利ですね。もし不要なタブだったら、閉じておくのがおすすめです。

「メモリ」

「メモリ」セクションの「メモリセーバー」はオンにします。メモリを節約する方法は3つありますが、特に事情がない限り「バランス重視」を選んでおくのがおすすめです。

ちなみにそれぞれの項目は次のように動作します。

  • 「適度」:長時間タブをアクティブに保ち、適度なタイミングでメモリを解放する(最もメモリを使う設定)
  • 「バランス重視」:最も最適なタイミングでタブのメモリを解放する
  • 「最大」:短時間でタブを非アクティブにしてメモリを解放する(最もメモリを使わない設定)

「電源」

ノートPCを使っている場合に表示されるセクションです。初期状態では「バッテリー残量が20%の〜」が選択されており、通常はこちらで問題ありません。もし、さらにバッテリーの消費を抑えたい場合は、「パソコンが電源に接続されていないときに〜」を選択します。

「速度」

「速度」セクションにある「ページのプリロード」は、アクセスする可能性のあるページをChromeが事前に予想し、あらかじめ読み込んでおく機能です。これにより、タブを開いたときに最新の状態が素早く表示できるというわけです。

通常は「標準プリロード」が選択されており、このままでも問題ありません。もし、効果が薄いと感じた場合は、より多くのページをプリロードする「拡張プリロード」を選んでもいいでしょう。ただし、メモリの消費量は増加します。

特定のサイトを必ずアクティブにする

上記の設定だと、使わないタブは自動的に非アクティブになります。しかし、中には常にアクティブにしておきたいサイトもあります。この場合は、そのサイトを常にアクティブにするように設定しておきます。

サイトを追加する

常にアクティブにするサイトを追加するには、「全般」セクションの「常にアクティブにするサイト」で「追加」をクリックします。

すでに開いているサイトを追加する場合は、「現在のサイトを追加」をクリックします。開いているサイトが一覧で表示されるので、アクティブにするサイトにチェックを付けて「追加」をクリックします。

現在開いていないサイトを追加する場合は、「サイトを手動で追加」をクリックします。常にアクティブにするサイトのURLを入力して「追加」をクリックします。

サイトを編集・削除する

常にアクティブなサイトは、「全般」セクションの「常にアクティブにするサイト」に表示されます。サイトのURLを変更したり、削除したりする場合は、URLの右側にある「︙」をクリックします。表示されたメニューから行いたい動作を選択します。

重たくなりがちなChromeを軽くする

このように、使っていないChromeのタブを非アクティブにすれば、その分のメモリが解放されます。これにより、メモリが必要な他のアプリに割り当てられるので、パソコンの動作は改善します。自分としてもタブは閉じなくてもいいので、面倒が少なくなります。

設定自体は非常に簡単ですので、Chromeを中心に使っている人はぜひ設定を見直してみてください。

Kindle Unlimited 最大3ヵ月99円で利用できるキャンペーン【終了日未定】

対象の本なら読み放題になる Kindle Unlimited。現在、「最大3ヵ月99円」や「30日間無料」といった超お得なキャンペーンが実施中です!

Kindle Unlimited で読める本は、次のように多岐に渡ります。1冊1,000円を超えるビジネス書や人気マンガも多数対象になっているので、読みたかった本が見つけやすいのも嬉しいポイント。

  • ベストセラー小説
  • ビジネス書や自己啓発本
  • 趣味・実用・レシピ本
  • 雑誌にマンガまで

個人的におすすめなのは雑誌が読み放題である点。ネットで情報を集めるよりも、専門性の高い雑誌なら、トレンドが一発で掴めて便利なのです。

このキャンペーンの終了日は未定で、対象となるのは「Kindle Unlimited公式サイトにアクセスし、キャンペーンが表示された方」となります。ですので、アクセスしてみて、初めてキャンペーンの対象かどうかわかる仕組み。

ページにアクセスすると、対象の方には、か月 ◯◯円」と表示されます。この表示された金額で、そのまま Kindle Unlimited を楽しめるというわけです。なお、現在は最もお得なのは、「3ヵ月99円(最大2,841円のお得)」となっています。ちなみに、「30日間無料」は常時キャンペーンなので、基本的にすべての方が対象です。

読まなきゃ損、試さなきゃもったいない。読書好きも、これから読書習慣を始めたい方にも、このタイミングは見逃せません。一度アクセスしてみて、「この料金ならOK!」と納得できるなら、迷わず申し込むのが賢明です。

iPhoneやiPadをお試しで使ってみたいなら「モノカリ」がおすすめ

スマホやパソコン、カメラなどは、買うと結構いいお値段のするものですから、おいそれと手を出せません。しかし、どうしても購入しなければならないときは、事前に試してみたいということがあるでしょう。そんなときは「モノカリ」がおすすめです。

「モノカリ」は、スマホやパソコン、カメラなどのレンタルサービスで、手軽な料金で古運輸を検討している端末をお試しできます。ここでレンタルして、「よし!使えそうだ!」となったら購入を検討すると間違いが少なくて便利。もちろん、一定期間だけ使いたいといった場面で使用するのもありです。

レンタルで試してみたいという方は、こちらから詳細をご確認ください。

最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
アプリ・サービスブラウザー
スポンサーリンク
この記事を書いた人
しげさん

スマホやタブレット、PC、ネットサービスなど、便利な使い方やトラブルシューティング、役に立つ情報まで、難しい言葉を使わずにわかりやすく解説しています。このブログを立ち上げたきっかけについてはこちらをどうぞ。

お仕事やレビューなどのご依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

しげさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました