【Windows】昔の右クリックメニューに戻したい

Windows
記事内に広告が含まれています。

Windows 11になってから、右クリックしたときに表示されるメニューが変わってしまって、全然慣れないよ!という方はいませんか?
これはカンタンな方法で昔のメニューに戻せます。

スポンサーリンク

安心してください。昔の右クリックメニューへすぐ戻せます

Windows 10からWindows 11になって、色々なところが変わりました。
これはWindowsの悪い癖だと思うのですが、慣れてきた頃にザックリ操作系を変更するということが多いような気がします。ポリシーが定まっていないのか、飽きっぽいのか、、、。
どちらかなんでしょうね、きっと。

Windows 11もご多分に漏れず、そんなところがそこかしこにあるわけですが、よく使うもので言うと右クリックメニューの変更に違和感を感じている人が多いんじゃないかと思います。

だって、Windows 95の時代からあまり変わらなかった右クリックメニューが大きく変わってしまったんですもの、そりゃ中々馴染みにくいですよね。
完全に変わってしまったのであれば、それはそれで諦めが付くというものの、未練たらしく、以前の右クリックメニューは1段下の階層に残しているというへたれっぷり。

メニューは刷新したい
でも、なくしたら怒られそう
だったら両方残しちゃえ

みたいな、いかにも日本企業的な折衷案を感じてイヤになるのです。
マイクロソフト、アメリカの企業のハズなのにね。

そんな戯言はともかく、前の右クリックメニューを一発で出す方法はいくつかあるので、自分の使い方にあわせてチョイスすればよろしいかと思います。

設定を変更したくない人は「Shift」キーを押しながら右クリック

最もカンタンなのは、「Shift」キーを押しながら右クリックする方法。

これなら設定変更とかしなくてもいいので、PC操作がどんなに不慣れでも安心。

常に前のメニューにしたい人は指定のコマンドを実行

「Shift」キーを押しながら右クリックするのはめんどい。
いつだって常に前のメニューを表示したい!
という人は、ターミナルで指定のコマンドを実行すればよい。

特に難しい作業ではないので、新しいメニューに馴染めない人はサクッと設定を変更してしまいましょう。

まず、スタートボタンの上で右クリックして、「ターミナル(管理者)」をクリック。
(「管理者」の付かない「ターミナル」ではないので注意)

アカウント制御のメッセージが表示されるので、「はい」をクリック。

ターミナルという黒い画面が表示される。
それはさておき、まずは下のコマンドをそのままコピーする。

reg.exe add "HKCU\Software\Classes\CLSID\{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}\InprocServer32" /f /ve

コピーしたら、ターミナルに貼り付けてEnterキーを押す。

「この操作を正しく終了しました」と表示されたら成功!
ターミナルを閉じて、PCを再起動する。

再起動した後に右クリックすると、前のメニューに戻っています。

やはりWindows 11の右クリックメニューに戻したい場合は

Windows 11の右クリックメニューに戻したい!
という場合は、やはりターミナルを使って指定のコマンドを入力すればOK。

同様の手順でターミナルを表示し、まずは下のコマンドをコピーする。

reg.exe delete "HKCU\Software\Classes\CLSID\{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}" /f

コピーできたら、ターミナル画面で貼り付けてEnterキーを押す。

「この操作を正しく終了しました」と表示されたら、ターミナル画面を閉じてPCを再起動。
これでWindows 11の右クリックメニューに戻ります。

割と簡単に変更できるのでお好みにあわせて設定しよう

右クリックメニューはよく使うものなので、作業の効率にも直結する問題。
だからこそ、自分にとって使いやすいものに設定しておくのが吉だと思うのです。
っていうか、未練たらしく残すのなら、設定でどちらかを選べるようにすればいいのにね。

Kindle Unlimited 最大3ヵ月99円で利用できるキャンペーン【終了日未定】

対象の本なら読み放題になる Kindle Unlimited。現在、「最大3ヵ月99円」や「30日間無料」といった超お得なキャンペーンが実施中です!

Kindle Unlimited で読める本は、次のように多岐に渡ります。1冊1,000円を超えるビジネス書や人気マンガも多数対象になっているので、読みたかった本が見つけやすいのも嬉しいポイント。

  • ベストセラー小説
  • ビジネス書や自己啓発本
  • 趣味・実用・レシピ本
  • 雑誌にマンガまで

個人的におすすめなのは雑誌が読み放題である点。ネットで情報を集めるよりも、専門性の高い雑誌なら、トレンドが一発で掴めて便利なのです。

このキャンペーンの終了日は未定で、対象となるのは「Kindle Unlimited公式サイトにアクセスし、キャンペーンが表示された方」となります。ですので、アクセスしてみて、初めてキャンペーンの対象かどうかわかる仕組み。

ページにアクセスすると、対象の方には、か月 ◯◯円」と表示されます。この表示された金額で、そのまま Kindle Unlimited を楽しめるというわけです。なお、現在は最もお得なのは、「3ヵ月99円(最大2,841円のお得)」となっています。ちなみに、「30日間無料」は常時キャンペーンなので、基本的にすべての方が対象です。

読まなきゃ損、試さなきゃもったいない。読書好きも、これから読書習慣を始めたい方にも、このタイミングは見逃せません。一度アクセスしてみて、「この料金ならOK!」と納得できるなら、迷わず申し込むのが賢明です。

iPhoneやiPadをお試しで使ってみたいなら「モノカリ」がおすすめ

とはいえ、iPhoneもiPadもいいお値段のするものですから、買う前に試してみたいということがあるでしょう。そんなときは「モノカリ」がおすすめです。

「モノカリ」は、スマホやパソコン、カメラなどのレンタルサービスで、手軽な料金でiPhoneやiPadをお試しできます。ここでレンタルして、「よし!使えそうだ!」となったら購入を検討すると間違いが少ないでしょう。もちろん、一定期間だけ使いたいといった場面で使用するのもありです。

レンタルで試してみたいという方は、こちらから詳細をご確認ください。

最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
最後までご覧頂きありがとうございました。

より良いブログ運営のために、投げ銭で応援していただけると助かります!
何卒よろしくお願い申し上げます。

投げ銭で応援する♪

この記事が役に立ったと思ったら、フォロー&クリックして応援をお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 IT技術ブログへ
50歳からでもよくわかるガジェット話 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー
Windowsデバイス・OS
スポンサーリンク
この記事を書いた人
しげさん

スマホやタブレット、PC、ネットサービスなど、便利な使い方やトラブルシューティング、役に立つ情報まで、難しい言葉を使わずにわかりやすく解説しています。このブログを立ち上げたきっかけについてはこちらをどうぞ。

お仕事やレビューなどのご依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

しげさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました